ひちゅ&しゅみラブラブ日記 2002秋

11.2
	<抱卵班?それとも・・・?>
	昨日は翡翠に朝会えなくて、午後からは仕事終わってそのまま出かけ、帰ってきたのは10時すぎ
	そのため一日中翡翠には会えなかった。そのことがなんとな〜く不安だったのだが、朝出てきた
	翡翠をみて愕然!胸がつるっつる・・・(T▽T)今までも所々胸の毛が抜けているような箇所は
	あったけど、ものの見事に、胸、というか腹?の毛がない(T△T)見るも無残である。
	抱卵によって毛を抜いて巣材にしたりするというのは聞いていたけれど、こんなものなの?って
	ちとしょっくだった・・・・。
	ぷちままさん宅のぷちちゃんもちょっとおハゲちゃんらしいので、安心していたが、ともさんから
	『具合が悪かったりしてもぬくよ〜』といわれ、かなり動揺。どっちなんだ・・・・・

巣箱のおふとんは羽根布団
11.3
	<様子見>
	翡翠のハゲは、結局どちらなのかわからないが、巣材が足りなくて自分の毛を毟ることは
	あるとのことなので、もう少しだけ様子を見ることにした。
	よくよく考えたら、留守にした日は、翡翠は巣材の調達ができなかったわけで、
	しかもその日は雨だった・・・。ヒーターがついていても予想以上に冷えたとすれば、
	調達できない巣材の代わりに自分の毛を毟ったというのは十分考えられる。
	それに昨日は巣材調達がいつもより熱心だったし・・・・。
	という事でもう少し様子見。
	翡翠が出てきては、巣材を作っている。落としていった分をぽいぽい巣箱に放り込んでおくと
	次の放鳥時にのぞけば綺麗に並べられている。でもまだ足りないのかな?
	

11.7
	<水浴び>
	豆苗畑を片付けて、まだ新しいのをだしていなかったら、放鳥時に菫が「はっぱぁないよ〜、どこぉ〜〜」
	と探し回るので新しいのをだしてやると、とってもごきげんになり、食べまくる食べまくる。
	翡翠にも食べさせようと、豆苗畑に近づけると、はっぱをぺろぺろ・・・なめている。
	のどかわいてるのか・・・・と思っていたら、ぶわっと膨らんで水浴び体制で豆苗の中につっこんでいった・・・。
	そして、テーブルの上で、水の中で水浴びするかの如くの体制をとっている・・・(−−)
	「水浴びしたいのかなぁ〜あんまりさせたくないんだけど」と思いつつ水入れを準備すると・・・・
	つっこんできました(^^;;
	ただでさえ、お腹がはげつるちゃんなのに、水浴びしたら冷えるだろうに・・・・とおもっていたら、
	やはり気持ちよくなかったようで・・・早々に終了。菫もじゃぱじゃぱしてたけど、翡翠がやめたので終わり。
	2羽して私の周りをちょろちょろしながら毛繕い。(−−)久々にかぐ、水浴び後の匂い・・・・・

	

11.8
	<1号孵化\(^◇^)/>
	明日、ひーゆさんがくることになっているので、えんやこら〜と部屋の片付けをしていた。
	がーがーと掃除機をかけ、スイッチを切ると、何やら小さな声が・・・・・・・
	菫の悲鳴でもない、なんとも言えない声が聞こえてくる・・・・・・
	『まさか、孵った????』などと思いながらも、まさかなぁ〜〜などと思いながらも、
	様子を伺いながらそぉっと片付けをする。菫は出たり入ったりだが、翡翠は出てこない。
	鳴き声を聞いてから約1時間後、ひょこっと出てきたので、さささっと外へ誘導し、
	巣箱を見ようと試みた。しかし翡翠の目は私をじぃ〜っとみて、紙切りをしてくれない。
	一瞬だけでも!!っとおもって開けてみると・・・・・・
	白い卵たちに一つだけまじったピンクの物体・・・。『産まれてるぅ〜〜〜〜〜(T▽T)』
	という感動もホントに一瞬で、ひちゅ様が巣箱に戻ろうとしたので、急いでしめた。
	一瞬だったけど、間違いなく1羽孵化、うれしいなぁ〜〜〜〜。
	夜は写真をとるぞ〜とおもってカメラスタンバイして放鳥しようとしたら・・・でてこない。
	実は、旦那にも雛をみせようとおもって一緒に部屋にいたのだけれど、ひちゅはどうも旦那が好きでない(−−)
	巣箱の入り口で止まって戻っていく(−−;;;;;2〜3回繰り返したところで、旦那退出。
	少しまって、再びひちゅさま入り口へ。今度は出てきてくれた。紙の上に置き、紙切りしててねぇ〜と
	いっているのに、ひちゅ様じぃ〜〜っと私をみている。カゴがかぶせられない・・・・(^^;;;
	しかし一瞬の隙をつき、カゴかぶせ成功。そそくさと写真をとった(^^)。しかし、ひちゅの視線が
	いたいので、布を半分掛けて、旦那を呼び、一緒に雛をみる。おめめやそのうにご飯が入っているかとかは
	わからなかった。でも一生懸命動いている。うぅ、可愛い、触りたい、けれど怖い(T▽T)
	おめめの確認だけでも〜と思っていたら写真に黒目が写っていた(^^)らっきぃ〜
	明日は、頑張ってみようかな。でもひちゅ様上手くだまされてくれるかな・・・・・

1号 黒目ちゃんでした

11.10
	<2号孵化>
	いやはや、順調に2号も22日目で孵化\(^◇^)/。すごいぞ!ひちゅしゅみ!
	今日は、そぉっとそぉっとだしてみて、写真を撮ろうと思ったけど
	「きゃぁ〜〜かわいぃ〜〜、ちっちゃぁ〜〜い」
	で終わってしまいました(^^;;すんませんです
	さ、おめめの色は・・・・といいますと、黒目ちゃんでした(^^;;
	早々都合のいいことはいかないものですよね(^^;;;
	1羽は、我が家に残そうと思っているので、今のところ候補はクリルチかモーブ(^^)
	で、誕生日が同じ子だったらいいなぁ〜なんてひそかに期待していたので・・・・・
	2号、モーブだといいな・・・。でも、この先残りの子が孵るとして、
	見分けつくのかなぁ(^^;;;;

卵の殻

11.11
	<うごう〜ごぉ>
	今日も元気にひなひなずはうごうごしております。ご飯もらってるのかなぁ〜っておもっていたら
	うごうごしたときに、2羽ともぱんぱんなそのうを見せてくれました。なんておりこうさんなんだ <親馬鹿
	ひちゅ様、ずいぶん毛がはえてきましたが、まだまだ『はげつるちゃん』です。

ご飯もらって満足な2羽(左)また雛のために巣材をこしらえる翡翠ママ、その奥で豆苗むさぼる菫パパ(左)

11.12
	<3号孵化>
	今日は朝にはすでに産まれてました。もうあと10分もすれば仕事に出かけなければいけないのに
	菫の『豆苗よこせ〜』とそれにつられたひちゅの『おかぁちゃん、私も出る』に負けて5分だけよ〜と出した。
	で、もちろんその時私は、『じゃあおかあちゃんは雛見て幸せな気分になるわ』と巣箱を覗く(^^;;
	かぱっと開けると、なにかが違う。1、2・・あれ?卵が1個足りない(−−)?じぃ〜っとよく見ると
	じたばたじたばたするちっちゃい子がいる・・・・。『もう産まれたのね〜(T▽T)』3号誕生してました。
	しかし、よくよくみると、3号は下に潜ろうとしたのだろうけれど、1号の首の下にはまってしまい、一生懸命
	出ようともがいている。そら、くるしかろう・・・・1号と2号にごめんよぉ〜といいながら、ちょこっとだけ
	移動してもらうと、3号の頭がぷはぁ〜と出てきた。ちょっとかわいいぞ、3号。元気一杯だし(^^)
	仕事いく前からいい気分だ(^o^)
	でも、希望とは裏腹に黒目ばっかり・・・・。クリルチちゃんでてきてぇ〜〜〜
	

11.13
	<恐怖!>
	朝、鳥部屋に挨拶にいくと、菫も菫も出ている。でたいんかい、と出そうとすると、なにかが違う。
	ひちゅのお口に産毛がくっついているが、産毛だけではなさそうな・・・・・『ま、まさかひなひなずに何か・・・・』
	と慌てふためいてひちゅしゅみ捕獲。プラケースに隔離して、ひなひなずを見ると満腹そうにすやすやすや・・・・・
	『ほっ』とするのもつかのま、卵がえらく汚れているように見えたので、とりだしてみると血がついている。
	『ということは・・・・』と翡翠を見ると尾羽根あたりがいつもと違う。よくよく見ると、出血している模様。
	『ひ、ひちゅ〜〜〜(T▽T)』家のことそっちのけ、旦那そっちのけでわたわたわた。
	口の羽を取り、尾羽根の様子をみる、出血していた後はわかるが、ささっていたり折れているようなものはない。
	本人は『もう〜何すんのよ、子供たちが待ってるのよ!』といわんばかりにお戻りに・・・
	「ひちゅ〜(T△T)』と嘆く私をよそに菫も翡翠もマイペースに子育て(T−T)
	後ろ髪引かれながら仕事にいき、早々に帰って様子を見てから病院に電話すると、
	『根っこの部分が折れて残っていますか?』ときかれ『ないと思います』というと、
	『よくみて残っているようなら抜いたほうがよいのできてください。自分で綺麗に抜いているようなら大丈夫です。』
	といわれて、『もう一度見てみます』と電話を切る。
	ひたすら翡翠を待つこと数十分・・・。ひちゅ誘導→捕獲に成功(−−)。よく見るために身体は布にくるんで
	お尻○だし状態にして、じぃ〜〜っとみると、折れている様子もささっている気配はなし。(^o^;;
	これなら大丈夫かな?とおもいつつ、不安なので、忍さんに電話(^^;;話聞いてもらううちに私もおちついてきた。
	牡丹の時があるので、出血や折れ羽根が危険というのはわかっているが、やっぱりかなりパニック起こしてたようで・・・。
	
	ひなひなずは、今日もおなかぱんぱん。はちきれんばかりだ(^^)ひちゅ様、自分(の毛)と旦那(の毛)を犠牲にしても
	ひなに尽くしている。
	朝、卵を取り出したとき、なにやら動いているような気配がした。「こっこっ」という音のような感覚が伝わってきた。
	よく見ると、4号の卵。明日は22日目なので、孵る前兆かな?

	以外にも雛を見るのが簡単になった(^^;;朝のプラケースが役に立ったというべきかなんというか・・・
	夜、放鳥して餌かえをしているとき、「ゴンッゴンッ」という音と、ぱりぱりご飯を食べる音がする。ご飯を食べる音は
	わかるが、ぶつかる音はなんだ?と振り返ると、2羽ともプラケースにはいって中に入れてあるご飯をむさぼっている。
	おやぁ〜〜?とおもったが、『らっきぃ〜』とそのままふたをしめ、ひなひなず1号2号をとりだす。
	3号はまだ小さいのでパス(^^;;;大きさで、辛うじて1号と2号の判別はつくが、体重差が1〜2gしかない。
	はやめにマーキング必要か??



11.14
	<4号孵化>
	朝、だして〜だして〜と2羽しておねだりするので、ミニ放鳥。またもやプラケースに入ってくれたので、閉じ込めて
	巣箱チェック。やはり卵が一つなくなっている。しかし、1、2号がでかすぎて4号がどこにいるのかわからない(T▽T)
	しかし、よ〜く目をこらしてみると、奥にちっちゃい子がいた。きっとあれが4号だろう(^^)
	ひちゅも大丈夫そう。でも油断は禁物、気をつけなきゃ。
	翡翠は、4号が孵ってから、出たがるのが増えた気がするが、菫も翡翠も、出たところで遊ぶわけではない。
	菫は、ご飯箱をあさるし、翡翠も、紙切りと餌をむさぼる。
	今日なんて粟穂かえてやろうと手に持ったら2羽とも手に飛んできてそのままむさぼりはじめて・・・・
	スカートの上粟穂のくずだらけ・・・・・・(−−)
	最近ケージの中にも豆苗を入れていたら、翡翠も食べているようで2羽ともお口周りが緑色(^^;;;
	でも、雛のそのうも所どころ緑色。ちゃんとあげているのがわかる。菫もお仕事しているんだね。
	しかし、4号ちゃんの姿はわかっても、そのうにごはんが入っているかとかいうのはわからない。(−−;;
	4号ちゃんは赤目ちゃんでした(^^)このまま何事もなければこの子をわが家で残す第一候補になります。
	(第2候補はモーブがでたら・・・でなかったら2号ちゃん。誕生日が一緒だから(^^) )
	


11.16
	<5号孵化、けれど・・・>
	4号ちゃんが亡くなりました(T_T)5号ちゃんも1号2号3号の孵化時にくらべると弱々しいです。
	もしかしたら5号ちゃんも危ないかもしれません。でもなんとか頑張ってもらいたいものです。
	明日から補助が必要になるかもしれないので、日記の更新が危ういかもしれませんがご了承ください。
	4号ちゃんは、明日お花と土を買ってきてプランターに埋葬します。
	
	相変わらず、1号、2号はでかいです。3号はちょっと小さいですが元気一杯そのうもぱんぱんです。
	1号の目が開きました。

4号ちゃん。お腹(下半身は)つぶれていました。


11.17
	<5号死亡>
	朝方、5号ちゃんはやはり亡くなっていました。昨日の時点で挿し餌を開始していれば
	助かったかもしれませんが、産まれた当日の雛ですし、私がどこまで助けられたかわからないので
	何ともいえません。ただ、ゆっくり眠って欲しいと思います。
	4号は、クリルチだったので黄色い花から『蒲公英(たんぽぽ)』<旦那命名、
	5号は、ブルー系でわからなかったので、パパ似の紫色の花から『桔梗(ききょう)』
	と命名しました。黄色い花と紫の花とともに同じ鉢植えに一緒に仲良く眠っています。

	朝の時点でずいぶんそのうが小さいように思えたので、午後から1〜3号の体重測定をしました。
	この時は、みんなそのうがぱんぱんで、1号:18g、2号:16g、3号8gでした。
	1号2号の大きさの差があまりなく、3号は、他の子との差が差が10gぐらいあるので
	とても小さく見えますが、この3羽はちゃんとご飯をもらっているようなので安心しています。
	このまま頑張って育っていってもらいたいです。


5号あらため桔梗。やはりご飯がもらえていないようです。

11.18
	<朝挿餌>
	朝方、えらく鳴き声がきこえる。覗いたときにはみんなおとなしく寝ているようだったが、どうも不安だったので、
	翡翠と菫が出たときにひなひなず捕獲。3号はそのうはしっかり入っていたが、1、2号のそのうは空っぽ。
	慌ててお湯わかしてご飯つくってスポイトに入れ、与えると・・・・・食べてくれました。(^o^;;ほっ
	仕事から帰って、様子を見ると3羽ともちゃんとご飯もらっているようです。夜の時ももらっていました。
	夜体重測定すると、1号21g、2号20g、3号9g。3号小さいです。もらっているわりには
	身体も体重も大きくなっていません(T▽T)2号が1号にせまる体重です。そのうち逆になるのでは?と
	思っちゃいます。2号を残すつもりでいましたが、このまま3号の育ちがわるいと、わが家に3号を残すことに
	なりそうです。みんなそだつんだぞ〜〜〜〜!早めに誘拐するかもしれません。

	菫も翡翠も巣箱に入っているときに、えらくぴぃぴぃ悲鳴が聞こえるので、ごめん!といいながら巣箱を開けました。
	すると、翡翠と菫が『じぃ〜〜〜!』と凝視しています。翡翠はすぐに寝床作りに没頭。すぐに閉じましたが
	菫が穴までよじ登ってきて『じぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜』と私をにらみます・・・。(^o^;;;;;
	『ごめんなさい、おかぁちゃんが悪かったです。許してくださいm(__)m』を何度も繰り返しました。
	そのうち『わかればいいんだよ』といった顔をして中に戻っていきました。
	いつものおねだり顔はどこえやら・・・・・パパですねぇ。
	最近翡翠も巣箱から出る回数が増えました。でも外でご飯食べてます。餌入れの餌食べます。
	食欲は旺盛です。


11.20
	<なんだ?>
	今日はそのうにごはんが入っている。あぁ〜よかった。
	3号は昨日13g、今日も13g・・・・・(−−;;;むむぅ
	ふとのぞくと、3号の鼻の頭になにやらついている・・・・・。しかしすぐになくなった。
	どうやらうんちだった模様。あーよかった(^^;


なにかなぁ〜


11.21
	<またもやパニック(T▽T)>
	朝、覗いてみると〜・・・・・みんなそのうがからっぽ。ひちゅもしゅみもさっき飯食ってた気がするが・・・・
	慌てて閉じ込めて、挿し餌するとみんな食べてくれた。3号だけでもと測定すると12g。
	『(−−)12g・・・・・??へってるやぁ〜〜ん(T△T)。』たらふくは食べてもらえなかったけど
	とりあえず食べて満足げなので、あとはひちゅしゅみに頑張ってもらおうと戻し、仕事へ。
	(とはいっても仕事は30分繰り上げ)
	帰ってから挿し餌の準備して一時誘拐して挿し餌後、体重測定1号、2号:24〜25g、3号14g
	3号は増えてるけど、1号へってる(T△T)昨日は27gだったのに・・・・・・・・
	でも、そのうには半分ぐらい入っていたから、たぶんやっているんだろう。どうしようかな〜・・・・
	でも誘拐は怖い(T−T)。まだ早い。でもいつでも誘拐できるようにと巣材をえっちらおっちらこさえる。
	そんなとき、えらくきぃ〜きぃ〜なくのでかぱっと開けてみると、ふりむくひちゅ。その足元に群がるひなひなず。
	そ、そんな姿見たらだせないよぉ〜〜〜〜〜〜(ToT)
	夕方、もう一回だして、挿し餌をして体重測定。1号30g、2号28g、3号15g。
	お、おやや?(^^;;;;あれあれ?(^^;;;;;;;普通ぐらいか???
	と思った瞬間気が抜けてしまった。でも、時々は様子見て挿し餌したほうがいいみたい。3号や、早く育てよ〜〜。
	んで、またもや慌てて忍さんに連絡しちゃった。(^^;;毎度毎度すみませんです(^^;;;;;
	

11.23
	<菘 産卵 & 幼名決定>
	今日は、話変わってまずお嫁にいった菘のお話(^^)様子を見に行ってきました。
	そうしたら、第一卵を産卵していました。あおいちゃんともらぶらぶで、すっかりパパモードになった
	あおいちゃんがなんともよかったです。菘もパイド柄がすこし変わっていました。私のことなんか
	忘れたように頭の上にしかきてくれませんでした(TT)いいんだ〜、菘が幸せなら(T−T)

	今日の挿し餌は2回。一回に食べてくれる量は少しだけ増えた。けっこうがっついて食べてくれる。
	幼名をつけました。1号@雪、2号@月、3号@花です。育ってくれるには名前つけるのが一番かなっと(^^;;
	花@3号は相変わらずだけどやっと20g、雪@1号と月@2号は体重が並んでしまった(^^;;
	でも、微妙に見分けがつきます。色も違う感じだし、今後の成長が楽しみ(^^)
	

11.24
	<ひちゅ、ハゲひどくなる>
	ひちゅのあんよがいつまでたってもつるつるちゃんなので、いや〜な予感はしていたけれど、誘拐までは頑張ってもらおうと
	思っていたら、傷発見(T▽T)抜くだけではあきたらないのか、翡翠様。(−o−;;お腹は部分部分がつるつるで
	はえてきている部分もある。でもこの辺りも傷らしきモノが・・・・・あと少し、頑張るのだ〜〜〜


つるつるあんよ



11.25
	<ひなひなず>
	気になっていたのだが、ひなひなずの背中がつるつるだったりする。雪と月は風切りがはえて鳥らしく
	なってきているのに、お尻にぽわ毛もあるのに、なぜか背中がみんなつるつる(−−)
	いや〜な予感はするものだったりするけれど、せ〜めてもう少し待ってくれ。(−−;;;
	どうも翡翠の警戒が激しいので、うまくひなひなずを見れない。でも餌箱抱えるといそいそと
	張り付いてくれるのでそのまま別カゴに入れてたりする(^^;何回引っかかったことか・・・・


つるつるな背中。でもぽわぽわお尻


11.26
	<ひなひなず 誘拐>
	仕事から帰って、翡翠と菫をだまくらかしてひなひなず観察。すると、花の背中に赤い斑点発見(TT)。
	月の風切りにも赤いもの発見(T▽T)。犯人は、言わずと知れた翡翠ママだ!(TToTT)
	つっことは、やっぱり背中がつるつるなのは、ママに抜かれてたのねぇ〜〜〜(T▽T)
	雪:19日、月:17日、花:15日、でなおかつ花の成長が遅い(気がする)ので、
	誘拐するべきかためらったが思い切って全部誘拐。家中ドタバタ。ぐっちゃぐちゃ(^^;;;
	でもご飯食べてくれるので一安心かな。翡翠も落ち着いてくれるといいけど・・・・・・

<左>月:風切り羽根の赤い出血痕 <右>花:皮膚に残る赤い痕


11.27
	<目撃(TT)>
	朝、ひなひなずにご飯をあげたあと、菫パパ、ご飯あげないかな〜と連れていった。
	まぁもちろん翡翠ママもくっついてきてしまい、気をつけていれば大丈夫とおもっていたけど・・・・
	フゴの中のひなひなずを見せると、菫パパ『何だろう?』といった感じでみてるだけでちと哀し。
	しかし、翡翠ママはいそいそとフゴの縁にいったので、「おっ、ママはあげるのか?」とおもったら
	『ぷちっ』・・・・・ソッコーお戻りいただきました(−−;;ごめん、ひなひなず、もうママはつれてきません。
	
	ひちゅは、胸毛(腹毛)の筆毛を抜かなくなったので腹は筆毛がいっぱい。あんよも筆毛がでてきた。
	でも、あんよの傷が痛々しい(TT)菫と同居させていたけれど、一緒に寝ないし、喧嘩もするので別居にした。
	早いところひちゅしゅみは病院に連れていった方がいいのだろうけど、29日に旦那が休めるかもしれないので、
	休めたらその日にいく予定。休めなくてもその日までにはいく予定。


11.29
	<健康診断 問題なし>
	旦那が休めたので、仕事から帰って挿し餌してから翡翠、菫、桜を健康診断につれていった。
	皆、特に問題はなし\(^◇^)/。絶対翡翠と菫はそのうが引っかかると思っていたので
	とっても嬉しい。翡翠はあんよカミカミが傷になっているので、お薬をもらった。
	早くよくなるんだよ〜〜。身体は胸周りは筆毛びっしり、あんよもぽちぽち、でも
	お尻まわりがちと寂しいかな?巣引き中はわりかし頻繁にだしてもらっていたのに
	出してくれないといつも大ブーイングなひちゅしゅみペア(−−;;

	ひなひなずは、日々大きくなっている。花@3号がやっと食事前でも30g以上になった。
	雪と月は同じぐらいの体重で、ときどき月の方が重い(^^;;2羽とも食後は50gぐらい(^^)
	雪@1号のお尻の筆毛からバイオレットっぽい色がでてきた・・・。風切りの筆毛がいつまでたっても
	グレーでモーブのような感じにみえていたので、モーブだと思っていたのに、コバルトバイオレット系のよう。


雪@1号:両親譲りのくりくりお目目。つるつる背中にぽわぽわお尻がかわゆい
お尻のバイオレットが・・・・見えにくいかな(^^;;;

先月の日記へ 巣引きTOPへ 翌月の日記へ